G-DG9D7TRJTG

ダイエット中に訪れる停滞期。原因と対処法

こんにちは!たるとです。

ダイエットをしていると必ずと言っていいほど出くわす「停滞期」。

ダイエットを始めた頃から、同じように食事制限をした運動しているのに、体重が減らなくなる時期がありますよね?

今回はダイエット中の停滞期についてのお話です。

停滞期の原因となるもの

停滞期の原因は人間の身体の恒常性(ホメオスタシス)が関係しています。

恒常性(ホメオスタシス)とは、外部からあらゆる影響を受けても、身体をいつも一定の状態に保つように働く力のことです。いわゆる防衛反応のことですね。

これまでの身体の状態を維持しようとする力が働くことにより、停滞期が訪れてしまうのです。

ダイエット中、摂取カロリーが基礎代謝量を下回ってしまった状態になると、身体は飢餓状態になります。この時、飢餓状態を脱出するために、少ないエネルギーで活動できるように基礎代謝量を抑え、いわゆる「省エネモード」に入るのです。そして、エネルギーの吸収率も上がるので、今まで体外に排出されていた余分なエネルギーも吸収されてしまいます。

省エネモードとエネルギー吸収率アップにより体重が減らなくなってしまうということなのです。

停滞期の時期

停滞期の時期は、ダイエットを開始して1カ月後の方もいれば、2~3カ月後に停滞し始める方もいて、個人差があります。

一般的には1カ月で体重の5%の減量をするとホメオスタシスが働くと言われています。

ダイエットを始めた頃はモチベーションも高いので、体重の5%を落とすことはそんなに苦痛なことではないです。

体重が60kgの人の5%は3kgほどなので、頑張ればすぐ減りますよね。

停滞期が来るとモチベーションも下がるので、短期間でのダイエットを計画するのではなく、長期的に計画しましょう。

停滞期の期間

2週間~1カ月くらいと言われていますが、これも個人差があり、長い人は2カ月くらい続く人も!

ただ、停滞期はずっと続くわけではないので、今までの努力を無駄にしないよう、諦めたりせずダイエットを継続するようにしましょう。

停滞期の対処法

ダイエットをしている過程で、停滞期を乗り越えることはダイエット成功への第一歩です。

ホメオスタシスが働き、停滞期が訪れた時の対処法をご紹介します。

「停滞期は来るもの」と思う

「停滞期は来るもの」と思っておきましょう。そうすれば、体重が減らなくなっても焦ることもありません。また「こんなに頑張っているのに体重が減らない!」というストレスも感じにくくなります。

「停滞期は来るもの」と思っておくことで、焦ることなく今までのペースでダイエットを続けていくことが出来ます。

食事メニューを見直してみる

停滞期に突入した時には、食事メニューを見直してみましょう。ただし、摂取カロリーを減らすことはやめてください。停滞期はカロリーが消費しにくい身体になっています。摂取カロリーを減らしてしまうと、さらに消費エネルギーを抑えようとするので逆効果になります。

また今までの食事メニューを見直すことで、摂取カロリーは低いけれど栄養バランスが悪いと気づくこともあります。

チートデイを設ける

チートデイというのは、好きなものを何でも食べても良い日です。たくさん食べることで、身体に「飢餓状態ではない」と思わせるのです。

ただし、好きなものを好きなだけ食べてもいい日ではなく、摂取カロリーには目安があります。

チートデイの摂取カロリーの目安は体重×40kcalです。

多くても週に1日だけにしてくださいね。

食事量を減らしたり運動量をさらに増やしたりすると、逆効果になってしまうので気を付けましょう。

まとめ

3カ月で身体の細胞が入れ替わると言われています。すぐに結果を求めるようなダイエットはせず、上手に停滞期を乗り越えていきましょう。健康的なダイエットをするためにも、長いスパンでダイエットするよう計画を立ててみましょう。